野球肘

原因

投球による肘への物理的ストレスにより、引き起こされます。投球フォームの問題、全身の関節の柔軟性の不足、アンバランス等により投球時の肘への負担が強くなり靭帯や骨軟骨に損傷が及びます。

診断

理学所見だけでは正確な診断をつけることは不可能でありレントゲン、エコー、必要に応じてMRI,CT等により適切な診断をつけなければ正しい治療を行えません。間違った治療は将来後遺症を残すことにもつながり医療機関にて正確な診断をつけることが大切です。

野球肘の種類

内側型

アクセレレーション期の過大な外反ストレスが肘内側の靭帯や骨端核にかかることにより引き起こされます。成長期なら内側上顆裂離、内側上顆骨端線障害、内側上顆骨端線理解等の損傷、成人ならば尺側側副靭帯損傷等の障害を含みます。

外側型

肘の外反ストレスにより外側が圧迫力、剪断力が加わり外側の軟骨が傷害されることがあります。野球肘の中では頻度は少ないですが、内側型よりも重症度が高くなり治療期間も長くなり、手術を必要とする子もあります。成長期に起こる上腕骨小頭離断性骨軟骨炎が代表的な損傷です。

後方型

肘の外反ストレスや伸展ストレスにより発生します。肘頭骨端線離解、肘頭疲労骨折、肘後方インピンジメント等が当てはまります。

治療

治療法は野球肘の種類、年齢等により様々で適切な診断、検査等を参考にし決定します。例えば、よくある成長期の内側上顆骨端核傷害は1-2ヶ月の投球中止にてほとんどの場合痛みは消失します。ただし再発が少なくなく再発防止のためのリハビリが必要です。内側上顆骨端線離開の場合は骨片の転位が大きい場合は手術の適応があります。 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎は透禿期、分離期、遊離期に分けられ、透禿期は基本は投球中止、保存治療ですが6-12ヶ月程度投球中止を必要とすることが多いです。分離期、遊離期になると手術が必要になることも多くなります。